
|
-
昭和49年全剣連主催による第1回全日本杖道大会が東京芝学園に於いて開催され14名参加しました。この大会は、段別個人試合で、同段位者が打と仕と2人1組で2組が赤、白に分かれて、指定された制定杖道形を3本ずつ演武し、また打、仕交替して、太刀と杖の技を総合判定し勝敗を決する試合方法です。本県出場者の成績を記載してみます。
第3回全日本杖道大会 S51.7.25(東京) |
三段の部 |
1位 |
山口薫=大竹俊行 |
第4回全日本杖道大会 S52.7.31(東京) |
二段の部 |
2位 |
大竹章彦=杢尾良一 |
第5回全日本杖道大会 S53.7.30(東京) |
初段の部 |
3位 |
服部幸子=曽田貴美子 |
二段の部 |
3位 |
古川一雄=青木良一 |
第7回全日本杖道大会 S55.7.20(東京) |
初段の部 |
1位 |
林映子=浜野圭子 |
初段の部 |
3位 |
松本浩=藤野進 |
二段の部 |
2位 |
入口政信=影山清 |
第8回全日本杖道大会 S56.7.26(東京) |
初段の部 |
3位 |
鈴木なおみ=保要民子 |
二段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
四段の部 |
3位 |
古川一雄=青木良一 |
第9回全日本杖道大会 S57.7.3(福岡) |
初段の部 |
3位 |
大竹文作=田中成三 |
三段の部 |
2位 |
林映子=矢野多衛子 |
四段の部 |
1位 |
古川一雄=青木良一 |
第10回全日本杖道大会 S58.7.31(東京) |
三段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
四段の部 |
1位 |
小塚礼子=関山修 |
四段の部 |
3位 |
古川一雄=青木良一 |
五段の部 |
1位 |
山口薫=大竹俊行 |
五段の部 |
3位 |
石堂信子=大里康子 |
第11回全日本杖道大会 S59.8.5(東京) |
四段の部 |
2位 |
小塚礼子=関山修 |
五段の部 |
2位 |
山口薫=大竹俊行 |
第12回全日本杖道大会 S60.8.4(広島) |
初段の部 |
3位 |
沼田正=日沢俊夫 |
三段の部 |
2位 |
八木美代=迫田文博 |
四段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
四段の部 |
3位 |
小塚礼子=神之薗文男 |
第13回全日本杖道大会 S61.8.3(大阪) |
三段の部 |
2位 |
迫田文博=岡田全旦 |
五段の部 |
3位 |
古川一雄=青木良一 |
第15回全日本杖道大会 S63.7.31(東京) |
初段の部 |
3位 |
本田維宏=平原喜孝 |
二段の部 |
3位 |
橋本倫=瀬戸光司 |
三段の部 |
3位 |
高島進=木村郁男 |
四段の部 |
2位 |
小林光雄=迫田文博 |
五段の部 |
3位 |
関山修=平野綾子 |
六段の部 |
1位 |
山口薫=大竹俊行 |
第16回全日本杖道大会 H元.8.6(東京) |
初段の部 |
3位 |
佐藤正嘉=生方晃 |
二段の部 |
1位 |
下野一成=関根進緑 |
六段の部 |
1位 |
山口薫=大竹俊行 |
第17回全日本杖道大会 H2.8.5(東京) |
三段の部 |
3位 |
下野一成=関根進緑 |
四段の部 |
3位 |
刈谷雅人=三浦康典 |
四段の部 |
3位 |
木村郁男=迫田文博 |
五段の部 |
1位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
六段の部 |
3位 |
古川一雄=青木良一 |
第18回全日本杖道大会 H3.8.4(東京) |
二段の部 |
2位 |
砂原新也=今井正毅 |
三段の部 |
1位 |
瀬戸光司=時任晴美 |
五段の部 |
2位 |
林映子=矢野多衛子 |
六段の部 |
1位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
六段の部 |
3位 |
青木良一=関山修 |
第19回全日本杖道大会 H4.8.2(東京) |
二段の部 |
1位 |
堀米俊明=久田孝博 |
三段の部 |
3位 |
浅井星美=上田美保 |
四段の部 |
1位 |
下野一成=関根進緑 |
五段の部 |
3位 |
平原喜孝=瀬戸光司 |
六段の部 |
1位 |
山口道子=白井清蔵 |
七段の部 |
3位 |
林映子=矢野多衛子 |
第20回全日本杖道大会 H5.8.1(広島) |
三段の部 |
2位 |
大木美枝=時任晴美 |
五段の部 |
1位 |
山口道子=白井清蔵 |
五段の部 |
3位 |
迫田文博=小林光雄 |
六段の部 |
3位 |
林映子=矢野多衛子 |
第21回全日本杖道大会 H6.7.31(宮城) |
二段の部 |
2位 |
赤木孝子=中塚貴久子 |
二段の部 |
3位 |
柳沢泰広=黒田州司 |
三段の部 |
2位 |
久田孝博=堀米俊明 |
四段の部 |
1位 |
瀬戸光司=時任晴美 |
四段の部 |
2位 |
下野一成=関根進緑 |
五段の部 |
1位 |
山口道子=白井清蔵 |
六段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
六段の部 |
2位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
七段の部 |
3位 |
本田勉=小林光雄 |
第22回全日本杖道大会 H7.10.8(福岡) |
四段の部 |
1位 |
平原喜孝=時任晴美 |
六段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
六段の部 |
3位 |
小塚禮子=山口道子 |
第23回全日本杖道大会 H8.10.6(神奈川) |
四段の部 |
2位 |
本田維宏=堀米俊明 |
第24回全日本杖道大会 H9.10.5(東京) |
四段の部 |
2位 |
久田孝博=時任晴美 |
五段の部 |
1位 |
安田嘉一=下野一成 |
六段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
七段の部 |
1位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
第25回全日本杖道大会 H10.10.4(大阪) |
初段の部 |
優秀賞 |
市原孝=高間真智子 |
二段の部 |
優秀賞 |
相原健児=加藤直也 |
四段の部 |
3位 |
山口希世子=町田孝子 |
五段の部 |
1位 |
下野一成=時任晴美 |
六段の部 |
2位 |
迫田文博=クリス・マンスフイルド |
六段の部 |
3位 |
小林光雄=山口道子 |
七段の部 |
1位 |
山口薫=大竹俊行 |
七段の部 |
2位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
七段の部 |
3位 |
林映子=矢野多衛子 |
第26回全日本杖道大会 H10.10.3(東京) |
四段の部 |
3位 |
久田孝博=柳沢泰宏 |
六段の部 |
1位 |
迫田文博=クリス・マンスフイルド |
七段の部 |
1位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
七段の部 |
3位 |
山口薫=大竹俊行 |
七段の部 |
3位 |
林映子=矢野多衛子 |
第28回全日本杖道大会 H13.10.7(東京) |
二段の部 |
3位 |
横田夕紀=大野春奈 |
二段の部 |
3位 |
木榑孝=石田ゆき子 |
五段の部 |
1位 |
時任晴美=下野一成 |
五段の部 |
3位 |
平原喜孝=久田孝博 |
七段の部 |
1位 |
林映子=矢野多衛子 |
七段の部 |
3位 |
木榑銀治=山口道子 |
第29回全日本杖道大会 H14.10.6(札幌) |
二段の部 |
3位 |
小清水悠紀=安藤義將 |
六段の部 |
3位 |
平原喜孝=神之薗幾代 |
六段の部 |
3位 |
中川靖浩=古畑譲 |
七段の部 |
2位 |
林映子=矢野多衛子 |
七段の部 |
3位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
七段の部 |
3位 |
小林光雄=クリス・マンスフイルド |
第30回全日本杖道大会 H15.10.12(東京) |
三段の部 |
優秀賞 |
木榑孝=佐野弘和 |
五段の部 |
1位 |
時任晴美=赤城孝子 |
七段の部 |
2位 |
小塚禮子=神之薗文男 |
七段の部 |
3位 |
木榑銀治=山口道子 |
第31回全日本杖道大会 H16.10.3(愛媛) |
二段の部 |
優秀賞 |
岩田みどり=神之薗知香 |
六段の部 |
1位 |
時任晴美=下野一成 |
六段の部 |
2位 |
安田嘉一=平原喜孝 |
七段の部 |
3位 |
木榑銀治=山口道子 |
第32回全日本杖道大会 H17.10.2(仙台) |
二段の部 |
優秀賞 |
岩田高明=岩田みどり |
五段の部 |
3位 |
清水広大=西ケ花直之 |
六段の部 |
1位 |
時任晴美=下野一成 |
七段の部 |
2位 |
小林光雄=クリス・マンスフイルド |
七段の部 |
3位 |
大竹俊行=神之薗文男 |
第33回全日本杖道大会 H18.10.8(東京) |
四段の部 |
2位 |
高間真智子=石田ゆき子 |
五段の部 |
1位 |
斎藤嘉教=岩本光弘 |
六段の部 |
1位 |
時任晴美=下野一成 |
七段の部 |
1位 |
神之薗文男=安田嘉一 |
第34回全日本杖道大会 H19.10.7(福岡) |
六段の部 |
1位 |
時任晴美=下野一成 |
七段の部 |
2位 |
林映子=安田嘉一 |
|