
|
- 2023.2.19
- 1級審査会
- 受験者数、合格者数は以下の通り
- 級審査指定技は次の6本。本手打、逆手打、引落打、返し突、繰付、突外打
級・段位 |
3級 |
1級 |
受験者数 (カッコ内は女性数) |
1(1) |
5(2) |
合格者数 |
1(1) |
5(2) |
-
2
3
4
画像をクリックすると他の写真も見られます。
- 2022.11.5
- 五段以下審査会
- 受験者数、合格者数は以下の通り
- 級審査指定技は次の6本。本手打、逆手打、引落打、返し突、繰付、突外打
級・段位 |
1級 |
初段 |
2段 |
3段 |
4段 |
5段 |
受験者数 (カッコ内は 女性数) |
5(0) |
10(2) |
2(1) |
4(2) |
1(0) |
5(1) |
合格者数 |
5(0) |
10(2) |
2(1) |
4(2) |
0(0) |
2(1) |
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
画像をクリックすると他の写真も見られます。
- 2022.10.16
- 第49回全日本杖道大会
-
静岡県武道館にて第49回全日本杖道大会が開催されました。
本県の入賞者は以下の通り。
- 2022.9.11
- 級審査会
- 級審査指定技は次の6本。本手打、逆手打、引落打、返し突、繰付、突外打
- 受験者数、合格者数は以下の通り
級・段位 |
2級 |
1級 |
受験者数 (カッコ内は女性数) |
1(1) |
8(4) |
合格者数 |
1(1) |
8(4) |
-
2
3
4
5
画像をクリックすると他の写真も見られます。
- 2022.5.22
- 第40回神奈川県杖道大会
- 場所:神奈川県立武道館
- 試合方法は、打太刀、仕杖の交代はなく、打太刀は原則として同段位の者が実施する。
- 試合種目(個人)
初段以下の部:着杖・水月・引提・斜面・左貫 2段の部:水月・引提・斜面・左貫・物見 3段の部:左貫・物見・霞・太刀落・雷打 4段の部:物見・霞・太刀落・雷打・乱留 5段の部以上:太刀落・雷打・正眼・乱留・乱合
- 試合種目(団体)
先鋒(3段以下):着杖・水月・引提 中堅(3段以下):斜面・左貫・物見 大将(5段以下):霞・太刀落・雷打
段位 (参加者数) |
優勝 |
二位 |
三位 |
初段以下 の部 (6)
決勝動画
|
塩野 淳也 (小田原) |
金子 實 (小田原) |
日向 亮司 (横須賀) |
二段の部 (6)
決勝動画
|
山本 昌史 (相模原) |
佐伯 武 (相模原) |
渡邊 孝文 (相模原) |
三段の部 (9)
決勝動画
|
山田 みなみ (小田原) |
福田 百花 (小田原) |
佐々木正行 (相模原) |
四段の部 (5)
決勝動画
|
礒部 友紀恵 (小田原) |
長谷川 澄子 (小田原) |
小林さおり (相模原) |
五段の部 (4)
決勝動画
|
清水 裕子 (鶴見) |
森島 康文 (鶴見) |
矢崎 貴紀 (鶴見) |
六段の部 (12)
決勝動画
|
ナクラ オレリアン (川崎) |
吉成 浩一 (小田原) |
井上美奈子 (鶴見) |
七段の部 (11)
決勝動画
|
石堂 虎太郎 (川崎) |
岩本 光弘 (鶴見) |
石田ゆき子 (鶴見) |
団体戦 (3)
決勝動画
|
松田 先:山田みなみ 中:梶谷忠志 大:吉成浩一 |
大根 先:福田百花 中:礒部友紀恵 大:宮根健 |
|
-
2
3
4
5
6
7
8
9
10
画像をクリックすると他の写真も見られます。
- 2022.3.27
- 五段以下審査会(令和4年度)
- 受験者数、合格者数は以下の通り
- 級審査指定技は次の6本。本手打、逆手打、引落打、返し突、繰付、突外打
級・段位 |
4級 |
1級 |
初段 |
2段 |
3段 |
4段 |
5段 |
受験者数 (カッコ内は 女性数) |
1(1) |
2(1) |
12(6) |
4(3) |
7(2) |
3(1) |
2(0) |
合格者数 |
1(1) |
2(1) |
12(6) |
4(3) |
7(2) |
0(0) |
2(0) |
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
10
10
画像をクリックすると他の写真も見られます。
|